公共バスの旅:高千穂から天岩戸神社へ行く方法

高千穂バスセンターから天岩戸神社へ行く場合はさすがに遠かったです。徒歩は辛そうなのでバスが必要かも。
バスで行く途中、海外のツアリストと思われる男性2人が歩いていました。たぶん高千穂から歩いたんじゃないかと…天岩戸神社ですれ違いました。涼しい顔して歩いてらっしゃいましたよ。男性、もしくは鍛えている方なら歩けるのかもしれないです。

5,6キロあるみたいなので、歩くと時間は結構かかってしまいそうです。
オンワード・クローゼット
ということで私はバスで行きました。時間はあらかじめ調べていたのでお昼まで高千穂でゆっくりしました。

土日祝は注意!


日曜日はバスの本数が激減するので、バスで移動を考えている方は日曜日以外がいいかもしれません。
バスの時間表も観光案内書でもらえるので、1日たっぷり時間がある方は、午前中高千穂、午後天岩戸神社、天の岩戸温泉あたりでゆっくり過ごせますよ♪
私は温泉に入って帰ったんですが、日曜日のバス運行が少ない日でも、天岩戸部屋行きも帰りもバスで高千穂バスセンターに戻ってこれました。

天岩戸神社 → 天岩戸温泉まで

徒歩は20分くらいかかるかも。
観光センターでもらう地図に書いていない近道があるんですが、それは地元の人に聞くと教えてもらえます。
天岩戸神社近くの交番のところの細道をあがっていく感じです。それが一番近いと地元の人が教えてくれました。
帰りのバス亭は天岩戸温泉前でもいいと思うんですが、
温泉施設から私は大きな道をひたすら降りて、お土産を売っているドライブインのようなところで尋ねたら、
そこから見える大原?(そんな名前)というバス停のほうがそこから見えるし、わかりやすいということで、そちらから乗りました。


12時半くらいのバスで天岩戸神社西本陣、天の安河原、東本陣、ご神体に地下ずく神職のガイド、お土産をゆっくり見たりして可なりゆっくり過ごした後、
3時くらいに温泉まで歩いていき、ゆっくり温泉につかって
17時台の最終バスで高千穂バスセンターに帰る
というスケジュールでした。安川らに行く途中の橋がやたら涼しくて、気持ちよかったので結構長居しました。バスの本数がないので、諦めというかw逆に全く急ぐことなく、ゆっくりできました。

コメント

13色から選べるカスタムオーダー

ライフスタイルに合わせた観葉植物診断

AND PLANTS (アンドプランツ)

このブログの人気の投稿

八角形は 繁栄・幸運・幸福 縁起良し

風水を意識したトイレのインテリア

ブルーの長財布 レディース ブランドで