歩いて天岩戸神社から天岩戸温泉へ
まずは天岩戸神社から少し歩いて天安河原まで歩いて行ってみました
普段歩きなれているので、全く遠く感じません。
本来の遊歩道のような涼しそうな道は通行ができないようになっていて、神社の裏道のようなところから一回出て、普通のアスファルトの道路を通って、途中小さなお土産屋さんや、軽く食事ができるようなカフェ風のお店を通り過ぎて、また山の中に入っていく感じです。
私は雨の予報だったのでレインブーツを履いていたため足元は全く気にならならなかったですが、足元は普通の山道なのでそのあたりを考慮して履物を選ぶといいかと。
途中で橋のようなところで急に冷たくて涼しい風が吹くところがあって、すごく気持ちよくて長居して
橋の真ん中でしばらく立ち止まりました。
そこから歩いてしばらくすると小石が積んである、今まで見たことがないような、日本昔話みたいな光景が広がって、ここが天安河原かと。
きれいな川の水を触って(レインブーツだったのでw)
帰りにまた橋をわたるから涼んで帰ろう☆と思ったんですが、帰りは全く涼しくないんですよ。
むしろぬるい感じで。不思議なこっちゃ。さっきの自然クーラーは何だったんだ?と。
御神体へ近づく
それから、御神体への案内を神職にしていただいて、色んなお話をしていただきました。受付が一応必要でしたよ。名前を書くとかではなかったんですが、人数を把握されたいようです。
お願いしますといえばそれでOKでした。
それから私は地元の人が良くいくという東本陣も参ってから温泉へ!
天岩戸温泉へ行く
東本陣から西本陣の方へ向かってまた歩いてうろうろ、どうやって行こうか迷っていると地元の方が声をかけてくださって、近道を教えてくれました。観光案内でもらう地図には書いていない道があるので、歩こうと思っている方はお土産屋さんがたくさんあると思うので誰かに聞いた方がいいです。
近道ありです。
天岩戸温泉
高千穂温泉と天岩戸温泉は同じ源泉?だそうですが、天岩戸温泉はこじんまりした普通の温泉です。もともと熱いお湯ではないそうなので、温泉慣れしている私はあまり温泉の香りもしなかったし、温泉入った!という感じはしませんでしたが、景色が一望できる建物の作りで、そんなに人もおらずゆっくりできました。
地元の方が多い普通の温泉といった感じです。
この天岩戸温泉から高千穂バスセンターまでは、時刻表を前もって調べておいて、バスで帰りましたよ☆200円です。
高千穂バスセンターから天岩戸神社までは300円だったので、100円分歩いたんだな。
コメント
コメントを投稿