公共交通機関と徒歩で高千穂神社と高千穂峡を行く♪(車無しの旅)
旅行でレンタカーをどんどん使う方は必要ない情報です。
車無しで、公共交通機関を使って旅をする方、ゆっくり旅をする方に。
まずは宮崎県入り
宮崎県の高千穂へ行く方法
まずは高千穂まで行く方法、私が使ったことがある経路を。
熊本からもいけるみたいなんですが、私の場合は福岡から。
使うのは西鉄の高速バス(要予約)
いきなりバス停に行っても乗せてもらえないので注意。
その前に!
3日以上滞在するならSUNQパスというバスの通行パスがあるので、そちらも検討した方がいいです。
高速バスと路線バスがほとんど乗れるので、概算してお得なようならSUNQパスおすすめです。
私の場合はぎりぎりお得かな?くらいだったんですが、小銭をいちいち用意しなくていいので楽でした。
予約をしたら、バス乗り場窓口(バスの運転手ではなく、受付窓口です)で
電話番号を言うとすぐにどの予約かわかるようになっているので、
そこで、搭乗券をもらってチケット(席確保券)を持って乗る感じでした。
お金は前払いみたいです。だから乗る時にSUNQパスを見せます。
このSUNQ PASSとバスの予約は全く別物なので注意です。
天神(または博多駅のバスターミナル)から「ごかせ」というバスに乗ると高千穂バスセンターまで行きます。
熊本空港からなら、似たような高速バスが高千穂バスセンターによって、延岡まで行くバスがありましたよ。
宮崎空港から行くより近いみたいです。
高千穂バスセンターについたら
高千穂バスセンターに到着したら、向かい側に観光案内書のようなところがあるのでそこに行きます
そこで地図をもらいがてら尋ねると、道順を教えてくれます。
歩いて15分程度で、歩道もきれいなので全然歩けます。
とにかくまっすぐ歩くだけなので、歩いていると神社の鳥居が見えてきます。(1㎞くらいらしい)
高千穂神社から高千穂峡まで歩く
高千穂神社から歩いて高千穂峡へ行きたい!
ということで、観光案内所でもらった地図の通りに行く予定だったんですが、
高千穂神社の夫婦の杉?よりさらに左側に、山道のような細い道があったので、この道がどこに続くのか尋ねてみると、高千穂峡につながっていますと。
案内所でもらった地図を見ると、高千穂神社から緑色で細く描かれている道が確かに高千穂峡の方に伸びています。
靴はサンダルとか、ヒールでは危ないです。ちょっとした登山なので。
私は、雨の予報もあったので、ショートなレインブーツを履いていったのが正解でした。
レインブーツも、おしゃれというよりは、ややトレッキングシューズ系のそこがごつごつしている方が安全かも
石階段の上の落ち葉が雨に濡れていたりすると滑りやすいです。
可愛いサンダルを履きたいと思いますが、そこはTPOです。こけて服が汚れるよりはいいかと。
実際に雨は全く降らず、むしろ日差しが痛い位だったんですが、足元も気にならず、ガンガン歩けました。
なにより、山道なので、日傘をささなくても涼しく歩けます。
ただ、階段は急なものもあり、きついです。もう登山です(T-T
でもそのきつい階段を上ったり下りたりすると心が無になるのでちょうどいいと思います。
時間がどのくらいかかったかわかりません…無心で歩いて、到着してソフトクリームを食べたりしたもんで
そこでゆっくりしてから、また同じ道を帰って、高千穂神社→バスセンターまで歩いて午前中いっぱい使った感じです。
バス旅する方は、高千穂バスセンターから高千穂神社へはバスに頼らなくても何とか歩けます☆
ややアウトドア装備なら神社から遊歩道を使って高千穂峡も心が洗われる感じでいいですよ♥
ところどころ、リボンの目印のようなものもあって、分かれ道はちゃんと看板が立っていたので、この方向音痴の私も迷わず到着しました。
とにかくすごいです。高千穂。
感性は人それぞれだと思いますが、カナダのナイアガラの滝を見て何にも感じなかった私がw
高千穂は感動しました
うわーっと声が出るくらいです。
コメント
コメントを投稿